aspのディフォルメ日記
当ブログは、ガンダム作品、ボトムズ、マクロス、エルガイムを中心とする80年代リアルロボット作品のディフォルメ製作を中心としたブログになっております。
ハンマ・ハンマ その2
モデサミ2 参加作品決定(今度こそ・・・・
世間は、狭い・・・・
昨日、ブログの記事を書いてる最中に携帯が鳴った。
その電話の相手は、仲の良い会社の同期で、ちょっと酔った勢いで電話したとのこと。
主な内容としては
10年ぶりに同級生にあったとのこと。
その方が何やら模型雑誌のコンテストで金賞を受賞したとのこと。
模型の展示会に、見る側から出展する側になった等。
もろもろ会話して・・・・
それはiyo08さんだった
(らしい・・・
本当に世間は狭いです。
その電話の相手は、仲の良い会社の同期で、ちょっと酔った勢いで電話したとのこと。
主な内容としては
10年ぶりに同級生にあったとのこと。
その方が何やら模型雑誌のコンテストで金賞を受賞したとのこと。
模型の展示会に、見る側から出展する側になった等。
もろもろ会話して・・・・
それはiyo08さんだった

本当に世間は狭いです。
マイブームなZZ
カブリオレドック 再改修
ま、まずい
記事が10日に1回のペースになってきる
それに、この暑さで製作スピードも落ちているぞ
モデサミまで3ヶ月だというのに、以前作ったカブリオレドックの再改修をやってます。
これが以前作ったカブリオレドック。
旧バージョンのスコタコがベースになっているため、ストライクドック同様にver.3規格のパーツを組み込む改修を行ってみました。

こちらが改修作業が終って、とりあえず塗装したカブリオレドック。


胴体は以前のままで、腕、脚、フロント・リアアーマーをver.3規格変更したことで、体格が良くなりました。
ただし、基本色を間違えたのと、チッピングを大失敗した感が漂っています・・・・
チッピングで使用した色が明るすぎたことが原因だと思うので、この後に基本色をオーバーコートすれば、多少は抑えられるかな
さて、これが終ったらアシュラテンプルの追い込みかけて、ジャムの製作に入る・・・・ぞ

記事が10日に1回のペースになってきる

それに、この暑さで製作スピードも落ちているぞ

モデサミまで3ヶ月だというのに、以前作ったカブリオレドックの再改修をやってます。
これが以前作ったカブリオレドック。
旧バージョンのスコタコがベースになっているため、ストライクドック同様にver.3規格のパーツを組み込む改修を行ってみました。

こちらが改修作業が終って、とりあえず塗装したカブリオレドック。


胴体は以前のままで、腕、脚、フロント・リアアーマーをver.3規格変更したことで、体格が良くなりました。
ただし、基本色を間違えたのと、チッピングを大失敗した感が漂っています・・・・

チッピングで使用した色が明るすぎたことが原因だと思うので、この後に基本色をオーバーコートすれば、多少は抑えられるかな

さて、これが終ったらアシュラテンプルの追い込みかけて、ジャムの製作に入る・・・・ぞ

モデサミ2 参加作品(仮)決定
10日振りの記事を書いています、aspです。
昨夜の地震には、驚きました
ちょっと揺れた瞬間に、携帯に地震速報が流れて、そっちの方が更に驚いた
まぁ、何事も無かったのは幸いでした。
さてさて、ずーっと考えていたモデサミ2参加作品ですが、ついに製作を開始しました
何を作り始めたかといえば・・・・


カマキリ型エイリアンです。
ジャムル・フィンです。
理由は特に無いのですが、参加作品として考えていた物に使うキットが手に入らなかったので、そこで見つけたのがジャムル・フィンだった。それだけです
素組でもそこそこ見栄えするキットですよ、コイツは。
ただ、これを”ディフォルメ ジャムルフィン”と呼んでよいのか微妙な感じです
それにしても、地味な選択だよな・・・・
挙句の果てには人型じゃないしな・・・・
昨夜の地震には、驚きました

ちょっと揺れた瞬間に、携帯に地震速報が流れて、そっちの方が更に驚いた

まぁ、何事も無かったのは幸いでした。
さてさて、ずーっと考えていたモデサミ2参加作品ですが、ついに製作を開始しました

何を作り始めたかといえば・・・・


ジャムル・フィンです。
理由は特に無いのですが、参加作品として考えていた物に使うキットが手に入らなかったので、そこで見つけたのがジャムル・フィンだった。それだけです

素組でもそこそこ見栄えするキットですよ、コイツは。
ただ、これを”ディフォルメ ジャムルフィン”と呼んでよいのか微妙な感じです

それにしても、地味な選択だよな・・・・
挙句の果てには人型じゃないしな・・・・