aspのディフォルメ日記
当ブログは、ガンダム作品、ボトムズ、マクロス、エルガイムを中心とする80年代リアルロボット作品のディフォルメ製作を中心としたブログになっております。
2度目の・・・・
ガンダム見学に行ってきました
今回は近くで会社の研修があり、終る時間が16時半ということで、ライトアップを見るには調度良いかなと
時間の調整をしつつガンダムの会場に着いたのが、17時半ころ。

ポツポツとお客さんがいました。
平日だから、ガラン~っとしてると思っていたんですけどね
今回は、前回と異なり純粋にガンダムを目当てで行ったのですが、ホビーミュージアムに新たな展示物が
ドイツ軍が使用していた「シュビムワーゲン」が展示されているとの事、中の展示物がリニューアルされたとの事・・・・・
これは見るしかないだろと思いましたが、時間も時間なので、次回にお預け

ライトアップしたガンダム、中々良かったです

画像では分かりにくいですけど、ビームサーベルも光ってましたよ。
ただ、やはりあのビームサーベルの表現は見難いかと思う
え~っと、プラモは・・・・現在泥沼状態に陥っています
こんな状態だからこそ改めて感じたことは、
「今作っているものが終わったら、次のを作れ」
分かってはいるさ
でも、在庫が発する「誘惑オーラ」には勝てないんです

今回は近くで会社の研修があり、終る時間が16時半ということで、ライトアップを見るには調度良いかなと

時間の調整をしつつガンダムの会場に着いたのが、17時半ころ。

ポツポツとお客さんがいました。
平日だから、ガラン~っとしてると思っていたんですけどね

今回は、前回と異なり純粋にガンダムを目当てで行ったのですが、ホビーミュージアムに新たな展示物が

ドイツ軍が使用していた「シュビムワーゲン」が展示されているとの事、中の展示物がリニューアルされたとの事・・・・・
これは見るしかないだろと思いましたが、時間も時間なので、次回にお預け


ライトアップしたガンダム、中々良かったです


画像では分かりにくいですけど、ビームサーベルも光ってましたよ。
ただ、やはりあのビームサーベルの表現は見難いかと思う

え~っと、プラモは・・・・現在泥沼状態に陥っています

こんな状態だからこそ改めて感じたことは、
「今作っているものが終わったら、次のを作れ」
分かってはいるさ

でも、在庫が発する「誘惑オーラ」には勝てないんです

ディフォルメ グラージ その1~3くらい
買い物
本日は公休日のaspです。
昨日、仕事の帰りに2ヶ月ほど行っていなかった中古ショップに立ち寄ってみました。
以前ザブングルのプモラデルを大量に買い占めて以来かな
今回も80年代プラモデル・設定資料を目当てだったのですが、その手の目ぼしい物が無かった
と帰り際に本棚をちらっと見てみると、ガンダム関連で面白そうな本があるではないですか
そこで、呼ばれて~飛び出て~買ってしまったムック本4冊。

ZZ登場MSの80年代メカディティールがかっこ良いです。(が、今の目で見ると、ちょっとクドイかも
)
特に表紙のZZ、小林誠氏が描かれた陸戦型ZZは感動モノですよ
逆シャアには近藤和久氏の「ジオンの再興」関連の作例が多数掲載されていて、これまた素晴らしかった
今回も中々良い買い物をしたかもしれないですねぇ~
11月に再販されるマクロスキットを予約してきました
できれば、1/100でディフェンダー、スパルタン、アーマードVF-1、リガードが欲しかった
昨日、仕事の帰りに2ヶ月ほど行っていなかった中古ショップに立ち寄ってみました。
以前ザブングルのプモラデルを大量に買い占めて以来かな

今回も80年代プラモデル・設定資料を目当てだったのですが、その手の目ぼしい物が無かった

と帰り際に本棚をちらっと見てみると、ガンダム関連で面白そうな本があるではないですか

そこで、呼ばれて~飛び出て~買ってしまったムック本4冊。

ZZ登場MSの80年代メカディティールがかっこ良いです。(が、今の目で見ると、ちょっとクドイかも

特に表紙のZZ、小林誠氏が描かれた陸戦型ZZは感動モノですよ

逆シャアには近藤和久氏の「ジオンの再興」関連の作例が多数掲載されていて、これまた素晴らしかった

今回も中々良い買い物をしたかもしれないですねぇ~

11月に再販されるマクロスキットを予約してきました

できれば、1/100でディフェンダー、スパルタン、アーマードVF-1、リガードが欲しかった
